クラウドソーシング、発注者側が注目している応募者のポイントは?

クラウドソーシング、発注者側が注目している応募者のポイントは?
クラウドソーシング

クラウドワークスやランサーズと言った「クラウドソーシング」サイトは、副業を始めようとする人にとっては、仕事を容易に得やすい場所ではないでしょうか。

私の場合は、仕事を得る場ではなく、仕事を発注する場として使っています。毎月数十万円単位で依頼を行い、サポート担当もついてもらっているなど、ある程度のボリュームを持つ発注者です。これまでの累計発注件数も数百件を超えています。

クラウドソーシングで仕事を得る方法という情報も多く出ているのですが、ほとんどが「受注者側」の視点で書かれているのではないかと思います。

では、実際「発注者」はどういうポイントを見ているのか。今日はその点を紹介していきます。

1. 前提条件

まず、私がいつも募集している条件を前提条件として簡単にまとめておきます。

・募集はスカウトメールの一括配信を使用

募集は基本的に「スカウトメール」の一括配信を使用しています。スカウトメールは単体で使用すると高単価になるのですが、ある程度のボリュームを定期的に発注するような場合は、かなりのディスカウントを受けることが出来ます。

昔はスカウトメールを使わずに案件を作成してそのまま募集していたこともありましたが、やはり、スカウトメールを送ると反応がかなり違います。

そのため、現在は効率面からも、1案件あたり500~1000通程度のスカウトメールを一括配信しての募集のみとなっています。

・募集の職種はほぼライティング系のみ

募集している職種はほぼライティング系のみです。そのため、他の職種を募集する場合はまたポイントが違ってくるかとは思いますが、基本的には、職種関係なく共通する事柄になるのではないかとは考えています。

・重要視するポイントは募集者によって異なる

今回まとめる重要ポイントは、あくまで私個人の視点ではあります。ある程度のボリューム発注者ではありますが、もちろん重視するポイントは募集する人や企業によって違うはずです。とにかく実績重視の人もいるでしょうし、とりあえず試してみてから決める、と言う人もいるかも知れません。

あくまで、参考情報の1つとして見ていただければ幸いです。

前提条件は以上です。では、具体的なポイントを見ていきます。

2. 最も重要なポイントは?

パソコンで読む

まずは端的に最も重要なポイントをあげると、「募集内容をよく読みましょう」となります。

スカウトメールを数百通ほど送ると、1つの案件に対して数十人の方が応募してくることになります。

そうすると、明らかに「定型文」で応募してくる方や、「ご連絡、ありがとうございます。興味ありますので応募させてください」、「スカウトありがとうございます。頑張りますので、宜しくお願いします」といった、ごく短文で応募されてくる方が必ずいます。

短文で応募されてくる方は、
a) 実績の少ない、いわゆるクラウドソーシング初心者の人
b) 数百件の実績がある人

の2パターンであることが多く、ほとんどはa)のタイプです。ただ、中にb)のように、実績が多数あるからその件数で判断して、というような雰囲気の方もいらっしゃいます。また実績が多い方の中には、応募の文章もそれなりのボリュームがあるものの、明らかに他の案件にも同じ文章を送っているであろう、「定型文」の方もいます。

私が募集する場合は、必ず案件の説明文内に「必要事項」を入れています。例えば、応募する場合は「実績」を送ってください、であったり、「対応可能な分野をご連絡ください」なとど言った内容です。

上記であげた方は、そういった内容を完全に無視して応募してくるのです。こういう人には、「案件の内容すらしっかりと読まずに応募してくる適当な方」という印象がどうしてもついてしまいます。

正直なところ、応募者が何十人にもなってくると1人1人の応募者についてそれほど記憶に残ることは無いですし、いちいち個別に対応することも出来ません。こちらの返事もテンプレートを用意しているので、内容に合わせてそれを送ることがほとんどです。

ただ、募集内容を読まずに応募してくる人は、やりとりも余計に増えてしまい、結局採用に結びつかないことがほとんどです。

応募者が募集内容をしっかりと見て応募してきたかどうかは、応募文を見れば分かってしまいますので、ああこの人は募集文読んでいないな、と言うような印象を持たれることは、最低限避けるべき、基本ポイントでしょう。

なお、クラウドソーシング初心者の方は一部で誤解されているかも知れませんが、「スカウトメール」が来たからと言って、必ずしも「採用を前提」ということではありません。

もちろん、ある特定の方へ採用を前提としてスカウトメールを送ることもあるかも知れません。ただ、私のように数百通も一斉送信する場合は、「キーワード」「職種」「過去の実績数」などを条件として絞り込んでメールを配信しているだけですので、あくまで普通の案件とスタート地点は同じということが、ほとんどでしょう。

3. 要求されている情報はしっかりと送りましょう

先にも書きましたが、私が募集する時は必ず「応募に必要な情報」を書いています。これは他の発注者も基本的には同様かと思います。

ただ、「必要事項」をあえて書いているにもかかわらず、その情報を送らずに応募してくる方が結構います。

例えば、「募集ジャンルでの過去の実績をお送りください」、と書いているにもかかわらず、実績をまったく送ってこなかったり、全然違う分野の実績を送ってくる方もいます。

ビジネス系の堅い文章を募集する案件に、エンタメ系まとめのような、まったくジャンルが異なる実績を送られるようなことです。

募集ジャンルでの開示出来る実績が無い場合は、その旨を書いて他の実績を送ることもあり得るかも知れませんが、基本的には、要求されている内容に沿った情報を送る方が、採用の確率は高まります。

まずは、募集者が要求しているものは何か、それを募集文からしっかりと理解し、それに答えて応募することが大切でしょう。

4. 応募文はどの程度書くべきか?

応募時に送る応募内容は、文章が長ければそれだけやる気が感じられる、と言うようなものではありません。

正直、応募者が多数いる場合、長文の応募文は読むのが大変です。そのため、応募時の文章自体は必要事項を簡潔にまとめる方がいいでしょう。中には、「個人的なことですが」などと書いて、趣味や好きなお店などを書かれる方もいますが、そういった内容は一切不要です。

募集する側は、応募者が考えているほどに応募文の内容をいちいち確認していませんし、また、余計なことが書かれているとそれだけで読む気をなくしてしまうこともあります。

必要の無いことでもアピールしたいことがあるのであれば、プロフィールページにでもまとめておくのが良いでしょう。

では、応募文で必要な事項とは何でしょうか。

・最低限強調したいプロフィール

プロフィールに関してはそれほど気にする部分ではないため、箇条書き程度で強調したい経歴をまとめておけば良いでしょう。例えば、「東京大学」や「京都大学」などネームバリュールのある学校を卒業していたり、応募する仕事の内容に関連が強そうな経歴などがあれば、それだけで良いでしょう。

より詳しく見てもらいたい場合は、あらかじめプロフィールページに内容をまとめておき、そちらで確認してもらうようにすれば問題ないです。

・募集内容に関する実績

募集内容に関する実績や経験は、ある程度詳しく書いておいた方がアピールになります。応募文は、この部分を核として書けば良いでしょう。

・その他に対応可能なスキル

募集者によっては違う案件の募集を行っている場合もあるため、自分が対応可能なスキルについて、簡潔にまとめておくのも良いでしょう。ただ、あまり関係の無いスキルをアピールしても無駄ですので、ここも箇条書き程度で良いでしょう。

逆に書かない方が良いようなワードもあります。例えば、「初心者ですが勉強しながら一生懸命頑張ります」などということです。

もし本当に自分が初心者であって勉強しながら対応しようとしていても、わざわざ応募文にそんなことを書く必要は無いです。

初心者と分かった段階で採用される確率は下がりますし、募集する側は勉強の場を提供するために案件の依頼を行うためでもないからです。

初心者であったとしても、例えばライティング系の案件であれば、応募用に簡単な文章を作って実績として送ることも可能ですし、もしくは初心者向けの案件も多数あるので、そういった案件で実績を積むと言うこともあり得るでしょう。

また「頑張ります」アピールも不要です。仕事として依頼するので、頑張って対応してもらう必要は無く、ビジネスマナーを守って納期通りに要求された仕事をしっかりと納品出来れば問題ありません。

あくまで私が見ている傾向ですが、若い方は「頑張りますアピール」が多く、年配の方は、これまでの経験を長々と書いたり、案件には直接関係ない話を書いてくることが多いです。

実際にはそんな内容は、募集する側の読む気を無くさせてしまいう可能性が高いですので、必要事項だけ簡潔にまとめれば、他の文言はあえて追加する必要は無いでしょう。

5. プロフィールは充実させるべきか?

プロフィール

正直なところ、私は応募者のプロフィールページはそれほど重要視していません。応募文の内容で大体どの様な人か分かるからです。

そのため、必ずしもプロフィールページは重要とは考えていませんが、それでも、最終確認や、応募文だけでは判別出来ない場合は、プロフィールページを見ることもあります。

その場合、例えばほとんど何も書かれていない方や、もしくは、テンプレートの内容がそのまま残っている方の評価はどうしても低くなります。

プロフィールを充実させたからと言って、案件の獲得につながるかといえば、そこまで強い訴求ポイントではないかとは思うのですが、例えば、先にも書きましたが、「東京大学」や「京都大学」などの知名度がある大学を卒業していたり、これまでの実績がそれなりにまとめて書かれていれば、それだけでも評価ポイントとはなります。

あまり長々と書いても実際にはそれほどしっかりと読まれるものではないですし、また、逆に1行や2行だけの短文ではやる気を疑われるでしょう。

ポイントとしては、「自分が応募する分野」において、本当にアピール出来ると思うポイントだけを的確に置いておくことが必要です。

例えば、美容系のライターに応募しようとしているであれば、過去にその様なライティングを行っていたり、美容系の学校・職種に在籍していたなどはアピールポイントになるはずです。逆に、ライターに応募しようとしているのに、関係のない分やのアルバイトや職種経験をのせていたとしても、意味は無いでしょう。

最後に別の視点として、募集者側がスカウトメールを送る時や、依頼者を探す時に「キーワード」検索をします。この時のキーワード対象は、プロフィールに書かれた内容が含まれます。そのため、プロフィールに「対応可能な分野」などとして、キーワードを羅列しておくと(キーワードの羅列ばかりというのはおすすめしませんが)、検索の時には引っかかりやすくなるでしょう。

6. 実績は少なくても大丈夫なのか?

実績は多い方がいいことはもちろんです。クラウドソーシングサイトでは、サイト上での実績数がすぐに確認出来るため、1つの判断基準とはなります。

ただ、実績数が単に多い=質が高い人、というわけではないこともまた事実です。

ライティングの場合ですが、実績数が数百件以上あるような人の場合、中には典型的なまとめ記事ライターのような人もいます。恐らく、ジャンルに関係なく依頼を受け、ネットで内容を調べて定型文のよう文章を書いている人でしょう。こういった人はとにかく数だけこなしているため、実績数は多数になっています。

その様な人の文章というのは見ればすぐに分かるので、テストライティングでもしてもらえば、ああ、この人は数だけこなす量産型ライターだなと言うことは見抜けますので、いくら実績が多いからと言って依頼することはほとんど無いです。

確かに実績が0件や1件の人は、まったくの初心者の可能性も高いですが、実績数が極端に多いような人の場合は、上記のようなケースも多いため、逆にあまり多すぎるような人も警戒されるかも知れません。

実績数に関しては、ある程度の数(数十件程度)がたまっていれば、それほど気にする必要ないのではないかとは思います。

大切なことは、募集されている内容についての実績があり、それを、実際に示すことが出来れば、実績数が少なくとも判断材料としては十分でしょう。

7. その他の注意点は

・未経験の分野には応募しない

自分が未経験の分野には、基本的には応募しない方が良いです。もちろん、未経験者OK、初心者OKのような案件も多数ありますが、多くは単価の安い仕事ですので、仕事として稼ぐというよりは、あくまで経験値を積むためとして、割り切って受けるのであれば良いでしょう。

・それでも未経験の分野に応募したい場合

それでも、関心のある分野などでどうしても未経験の分野に応募したい場合ですが、応募文の中に、先にも書いた内容と被りますが、「未経験ですが勉強しながら頑張る」、などと言うことは書かない方が良いです。例えば以下のような文章です。

「●●の執筆に関しては未経験ですが、以前から非常に興味ある分野でした。××や▼▼(サイトや新聞名など)などは毎日チェックしており情報収集は行っております。情報を調べたりしながら文章を書くことは得意で、現在もブログ(URLを提示)を運営しております。勉強しながら頑張りますので、宜しくお願いします」

こういった文章は送らない方が良いでしょう。そんな文章を送るぐらいであれば、簡単なサンプル文でも作って、テストライティングをしてみましたとして送った方が良いかと思います。

・同じサイトの実績を何本も送らない

これはライター募集に限った話ではあるのですが、実績を送ってくださいと話す時に、同じサイトで書いた記事のURLを何本も送られる方がいます。

もちろん、1つ1つの記事の内容は違うものではあるのですが、正直、記事を1本1本確認することなど出来ません。同じサイトであればジャンルは同じはずですので、1つか2つ送れば十分です。

確認する相手のことも考えて、応募するように心がけたいところです。

終わりに

金額を考えなければ、クラウドソーシングサイトで案件を受注すること自体はかなり簡単です。ただ、ある程度の予算がある案件に対しては、プロフィールや応募文をそれなりに考えて戦略を立てた方が良いでしょう。

次回は、案件を依頼する発注者が気をつけるべきポイントもまとめてみます。

副業の実践カテゴリの最新記事